在庫削減 15%
継続率 90%
✨ 適切な発注リストをAIが自動生成
α-発注 ダッシュボード
在庫廃棄率
-20%
欠品削減率
-5%
時間削減
-75%
在庫削減
-15%

売り逃しと過剰在庫を
“同時に減らす”

2時間の発注業務を10分に短縮!

最先端AIが需要を予測し、最適な発注量を自動算出。
発注業務の効率化と在庫最適化を同時に実現します。

75%
作業量削減
15%
在庫削減
5%
欠品削減率
カスタマイズ開発可能
無料事前シミュレーション付き
導入・運用サポート付き

こんなお悩みはありませんか?

発注業務を効率化したい
SKUが多くて見切れない
過剰在庫を減らしたい
在庫切れによる売り逃しを減らしたい
発注業務を任せられる人材がいない

そのお悩み、α(アルファ)-発注が解決します

適切な発注リストを自動生成します

α-発注が、需要変動と仕入条件を加味した発注リストを自動で作成します。
これにより、過剰発注や在庫切れによる売り逃しなどを削減できます。

様々な条件を加味できます

α-発注には、発注できる頻度や、商品特性、仕入先毎に定められている最低発注量などを柔軟に設定できます。貴社の発注制約を加味したうえで、適切な発注リストを自動で生成します。

α-発注 システム画面

注意が必要な商品をアラート

大きな需要変動や異常な動きをしている商品をAIが検知してお知らせします。人の目だけでは見逃してしまうリスクもしっかり把握できます。

様々な指標で効率よく判断

AIが自動生成した発注リストには過去の販売数や安全在庫数などの指標が分かりやすく表示されるので、リストを効率よくチェックできます。

特徴

高性能

最先端のAI技術で高い発注精度を実現します。販売数の少ない商品にも対応しているので多品種少量仕入れの事業者様にもご利用いただけます。

シンプル

使いやすさを重視し、大量の商品を素早く確認できるよう徹底してシンプルに設計しています。

カスタマイズ

発注業務の効率性を向上させるため、状況に合わせて機能を柔軟にカスタマイズいたします。

高い費用対効果

導入前のシミュレーションで、想定費用対効果をしっかり見積もることができます。

Feature1

需要予測AIで
最適な発注量を自動算出

過去の販売データ、季節変動、トレンドを分析し、商品ごとに最適な発注量をAIが自動で算出。経験や勘に頼らない、データドリブンな発注を実現します。

需要予測AIダッシュボード
発注管理システム
Feature2

発注のルールや方針を
柔軟に自由に設定できる

発注不可日や入荷不可日、○○ケース以上の発注が必要、などの様々な条件を設定可能。また、一時的に「少し余分に在庫を持ちたい」といった調整にも柔軟に対応できます。

Feature3

丁寧な導入支援で
高い費用対効果を実現

在庫品質改善を専門とするチームで導入をご支援。また、実データを利用した事前シミュレーションを無料でご提供しますので、ご契約前に想定費用対効果を知ることができます。

自動発注書生成システム

α-発注の機能

発注業務の効率と精度を同時に改善する、強力な機能を多数搭載しています。

適切な発注量の自動生成

様々な条件を考慮して過剰在庫にも欠品にもならない適切な発注量を自動で算出します。AIが算出した発注量を参考にすることで、素早く精度の高い発注が可能になります。

仕入条件設定

最低発注数や最低発注金額などの仕入条件を設定してAIに考慮させることができます。才数や重量に基づいたコンテナ/トラックでの配送単位への調整も設定可能で、幅広い業種に対応可能です。

発注日指定

発注のスケジュールを設定し、AIに考慮させることができます。自社の休暇や、仕入先の休暇などを設定しておくことで、発注がスキップされても欠品しないような発注量を生成できます。

商品条件設定

商品毎に、発注単位(入り数)や最低発注数などを設定できます。発注条件の他にも、終売予定や発注ステータス、備考など様々な情報を登録することで商品を自由自在に管理できます。

セット商品管理

複数の商品を組み合わせたセット商品についても管理することができます。セット商品の情報を登録することで、構成商品の補充発注も適切に行うことができます。

商品引継ぎ

商品のデータを別の商品に引き継ぐことができます。商品コードが変わった場合や、類似商品を販売する際に過去のデータを直接参照するのでAIの学習期間を短縮できます。

発注残管理

α-発注で作成した発注リストの入荷状況を自動でモニタリングします。発注残量を管理し、毎回の発注量算出でしっかり考慮します。管理工数の削減にもつながります。

発注分析

在庫量の推移や入出荷の履歴等が詳細に確認できます。過去の発注実績がグラフで可視化されるため、適切な発注量のチェックや振り返りに活用できます。

異常検知

ユーザーが確認すべき商品をAIが検知してお知らせします。異常な販売パターンを示した商品や、過剰リスクの高い商品などを発注確定前に確認できます。

在庫増減スケジューラー

事前に在庫の増減をスケジュールしておくことができます。月中から月末にかけて徐々に在庫を減らしたり、月初に多めに在庫するなどの調整ができます。

カスタムルール作成

ユーザーが作成したルールに従って商品の発注量を計算することができます。例えば、過去○○日間で○○個以下しか売れない商品は在庫量を抑制してほしい、等の対応が可能です。

イベント機能

期間限定の需要イベントを登録できます。イベント期間中と期間外でそれぞれ異なる需要パターンを想定するので売り逃しや過剰在庫を抑えられます。

需要変化ポイント指定

需要が大きく変わる日付を指定することができます。例えば大きな取引先との取引終了の際には、それ以降の発注を抑制して過剰在庫を防ぐことができます。

入荷効率向上設定

入荷効率を鑑みた仕入発注を行えます。例えば、同一商品の発注を7日以上空けたり、一定数以上の発注の場合は外箱単位で発注するなどの制御ができます。

計画的な在庫処分設定

販売終了日を指定しておくことで、指定した日に向かって徐々に在庫を減らしていけます。無理な値下げや評価損、廃棄などのリスクを下げることができます。

導入メリット

発注時間の大幅削減

最先端AIが発注量を自動で算出します
空いた時間を本当に重要な施策へ

最先端需要予測AIが適切な発注量を自動で算出します。発注量の算出にかかっていた多くの時間を、事業の成功にとって本当に重要な施策に充てることができます。

発注時間削減
売り逃し防止

売り逃しを防ぐ

在庫状況を自動でモニタリングして
在庫切れによる売り逃しを防ぐ

α-発注は、在庫状況を自動でモニタリング。在庫切れによる売り逃しリスクをいち早く検知し、適切なタイミングで追加発注を勧告します。本当であればもっと売れていたかもしれない商品を、無駄なく補充することができます。

過剰発注を防ぐ

売上の減少トレンドを検知し
発注量を抑えます

順調に売れていても、需要の変化は突然訪れます。競合の新商品の登場や、セールでの需要先食い、季節性の変動など、予期しない要因によって需要は大きく変動します。こうしたトレンドの変化もα-発注ならいち早く検知し、今発注すべき量をしっかり発注するので、在庫が過剰になることも防ぎます。

過剰発注防止

よくある改善ケース

AIを導入することで多くの問題が解決できます

たまにしか売れない商品

α-発注は、商品毎の突発性をしっかり把握して発注量を決定します。そのため、突発性の高い商品は欠品にならないように発注しておきながら同時に、突発性の低い商品の在庫量を低く抑えることができます。

販売数の安定しない商品

過去〇カ月の販売数推移のみにとらわれて発注量を決めていると、過剰発注や欠品が頻発してしまいます。α-発注は実質のトレンドを正確に見極め需要予測を行い発注量を決めるため、このような問題が発生しません。

季節性のある商品

α-発注は季節性の需要変動も考慮して需要予測を行っています。たくさん売れていても、今後需要が減少することが予測される場合、自動的に発注量を適正な数まで抑えます。

選ばれる理由

大企業から中小企業までさまざまな業種の企業にご利用いただいています。

利用継続率
90%
在庫高削減率
15%
欠品削減率
5%
陳腐化・廃棄削減率
20%以上
発注業務の作業量
75%削減

※在庫高削減率、欠品削減率、陳腐化・廃棄削減率、発注業務の作業量は事例を元に算出。利用継続率は2025年実績。

高い投資対効果

「α-発注」は投資対効果を重視してご案内しております。初年度からROI100%以上を目安とし、次年度以降は更にROIを向上させる仕組みを整えています。高いROIを実現するため、ご契約前の事前のAIシミュレーション(無料)や、POCのご案内をしております。更に、2年目以降のランニング費用を抑える設計をしているため、長くお使いいただけます。

高性能なAIが利用できます

最先端研究で培った高度なデータ分析力で高品質の性能をご提供

開発チーム紹介

江崎貴裕准教授

開発責任者:江崎 貴裕(えざき たかひろ)

東京大学 先端科学技術研究センター
先端物流科学寄付研究部門 特任准教授

2011年、東京大学工学部航空宇宙工学科卒業。2015年、東京大学大学院博士課程修了(特例適用により1年短縮)、博士(工学)。日本学術振興会特別研究員、国立情報学研究所特任研究員、JST さきがけ研究員、スタンフォード大学客員研究員、東京大学先端科学技術研究センター特任講師を経て、2025年より現職。東京大学総長賞、井上研究奨励賞、船井学術賞など受賞。

数理的な解析技術を武器に、統計物理学、脳科学、行動経済学、生化学、交通工学、物流科学など幅広い分野で研究成果を上げている。最近は、物流や在庫管理を効率化するための新しい理論構築に取り組んでいる。

著書に『データ分析のための数理モデル入門』、『分析者のためのデータ解釈学入門』(ソシム)等。

導入の流れ

1

ヒアリング

現状の課題について詳しくお伺いいたします

2

AI性能テスト

実データで投資対効果を検証

3

導入可否をご判断

結果を見てご判断

4

α-発注AI稼働開始

本格運用スタート

※在庫管理状況によっては導入できない場合があります

事前検証

AI導入効果を事前にご確認いただけます

α-発注を導入した際、どのような発注をすることになるのか、事前にご確認いただけます。

無料AIレポートお申し込み

料金

お客様のご状況に合わせて最適なプランをご提案いたします。

お問い合わせください

お客様の事業規模や商品数に応じて、最適な料金プランをご提案いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

FAQ

よくあるご質問

発注量決定の手間をカットし、
同時に発注精度も向上

発注業務の一部をAIに任せることで、本当に重要な施策や、注力商品の仕入れに集中することができます。
エクセル管理から脱却しませんか?

無料AIシミュレーション付き

実データを利用したシミュレーション結果を共有いたします。事前に想定費用対効果を把握できます。

導入・運用サポート付き

在庫品質改善の専門チームで導入をご支援いたします。

高い費用対効果

初年度からROI100%以上を目安とし、次年度以降は更にROIを向上させる仕組みを整えています。

お問い合わせ

必要事項を入力し、ボタンを押してください

※フリーアドレス(Gmail、Yahoo!メールなど)は受け付けておりません。会社のメールアドレスをご入力ください。